[コード紹介]うちで踊ろう / 星野源
こんにちは。takaraです。
最近仕事が忙しくて、さっぱり更新できてなかったこのブログ。ちょっとHPのデザインをいじったり、オリジナル曲作り・練習なんかもしてました…。
久々、「これは紹介しとかなきゃ!」という曲があったので、上げときます。コロナで大変な今、みんな大好き星野源がやってくれました。
InstagramやTwitterに本人が弾き語り動画を上げてる歌で、「外出できないから、みんなこれに音重ねて遊んでください」という企画です。
沢山リクエストを頂いたので、星野さんが昨夜Instagramでアップした曲 #うちで踊ろう をこちらでもシェアしますね。
多くの重なりをありがとうございます。
ぜひこちらでも伴奏やコーラス、イラストやダンスを重ねてくださいね。#星野源https://t.co/fyYxaEqrXP pic.twitter.com/cS0tT7s89H— 星野源 Gen Hoshino (@gen_senden) April 3, 2020
で、「やろうにもコードがわかんないとなんともなぁ…」という人もいるでしょうから、ここはひとつコード起こししておきましょう。
うちで踊ろう、ウクレレコード・ポジショニング例
さっそくコード紹介。テンションは基本原曲を大事にしたつもりですが、僕の趣味が若干入ってるかもしれません。
~2020年4月15日追記~
コード譜の一部について、コードネームの解釈に誤りがあったので、修正しました。修正前のモノでも和音の響きに影響はありません。
赤字は修正箇所、青字はどう聴いても「本人演奏のコードと公式開示されてるコードが、本人演奏のコードじゃない」と思ったので、自分で起こしたコードそのままにしてあります。
うちで踊ろう 星野源ちなみに、僕も重ね撮りセッションしてみました。もと演奏がシンコペーションを聞かせたリズミカルな伴奏だったので、かぶらないように表拍でテンションを効かせてコード弾き。
いやほんと、めちゃめちゃ楽しかったです。サイコー。#星野源#うちで踊ろう#重ね撮りセッション pic.twitter.com/D0xJKmZK5D
— kasai takara (@kasaitakara) April 5, 2020
以上、「うちで踊ろう」のコード・ポジショニング例の紹介でした。
SNSではプロ・アマ問わず、沢山の人が自分の演奏を重ねて楽しんでますね。
さて、全国的に油断できない状況のコロナウィルスですが、ここは我慢の子です。頑張って乗り切りましょう。収束したらやりたいこといくらでもできますよ。
では、ウクレレラバーの皆さん、さようなら。
コード紹介のリクエストあったら、気軽にメッセージ下さい。