[ウクレレコード紹介]正しい街 / 椎名林檎
こんにちは。takaraです。
Web閲覧のほとんどが、スマホで済まされるといわれる現代。
当ブログも、スマホ縦向きでも読みやすいように、いろいろ工夫をしていこうと思います。
あと、ついでに自己満足な作文の作業負荷を減らしていこうと思います。(このブログ自体自己満足でもあるんだけど…)
で、今回はその第1号。さぁ、吉と出るか凶と出るか。
ということで今日は、椎名林檎「正しい街」です。
こないだミュージックステーションで、ひさびさ披露してましたけど、やっぱりカッコいい。
正しい街。コード進行とポジショニング例
まずは原曲のおさらいどうぞ。
ロックなのにメロディアス。
3度をいかに上手く入れるか、抜くかがポイントになりそうです。
てことで、コード進行とポジショニング例です。
正しい街 椎名林檎
Dメロの部分は、コードをそのまま弾くよりも、ルート音と5度だけで攻めた方がよさそうです。
ルート音はコードネームの頭の◯の音。例えば、Am7なら「A」です。
で、5度の音の場所は次の通りです。
・3弦がルートのコードのとき : 4弦でルートと同じフレット
・4弦がルートのコードのとき : 3弦でルートよりも2つ上のフレット(Am7場合は3弦の5フレット)
正しい街。Dメロのリフをまねしてみよう
原曲キーでLow-Gなら、Dメロでやってるギターのリフがマネできます。
こんな感じ → [資料]正しい街 Dメロのリフを弾いてみよう
エレキギターみたいに音が歪んでないので、アレですが…。やってみると楽しいです。
ポイントはカッティング。
詳しいやり方は下の記事で紹介しています。勉強家の皆さんは見てみてね。
まとめ
うわぁ、今回超サッパリ…。
まぁ、文章をメインにしてるブログじゃないから、別にいいんだけど…。なぜか不安ですね。
ちなみに「正しい街」って福岡の事言ってるんですって。知ってました?
僕の母の実家が福岡なので、ちょっと嬉しかったです。
ほいじゃまた、ウクレレラバーの皆さんさようなら。
うくれれのおとでは、コード紹介してほしい曲を常時募集中です。コメント欄にお気軽にメッセージください。