[ウクレレコード紹介]シャ・ラ・ラ / サザンオールスターズ (つじあやの)
こんにちは。takaraです。
今日出勤途中になんとなく昔作ったプレイリストを流し聞きしていたら、すっかり忘れていた大好きな曲が流れました。
「あ、これ今年のクリスマスにちょうど良いなぁ」と思ったんですが、12月まで我慢できなかったので紹介してしまいます。
こうやって目先の欲求に走るから、先々後悔することになるんです。でも良いんです。
ということで、今日はサザンオールスターズの「シャ・ラ・ラ」。
ちなみにこの曲、ウクレレ好きの間では有名な「つじあやの」もやってるので、そっちのバージョンも合わせて紹介します。
自分でやる用に作った、キー変更・ちょいアレンジ版も紹介しときます。よかったら遊んでみてください。
ほいじゃいきます。
シャ・ラ・ラ。コード進行とウクレレポジショニング例
原曲の確認です。
良いですよねぇ…。イントロのストリングスとファルセットのコーラスが、往年のソウルバンドみたいで、クリスマス感をあおります。(もうクリスマス終わったんだよなぁ…ちくしょう)
ベッタベタに泣かせる作りのバラードじゃないはずなのに、泣ける。
では、コード進行とウクレレポジショニング例です。
シャ・ラ・ラ サザンオールスターズどストレートな3和音の作りで、これだけ泣ける曲も珍しいと思います。やっぱ桑田佳祐はすごいんだなぁ。
好みで◯7、◯maj7、◯m7に変えても良い雰囲気になるので、試してみましょう。
シャ・ラ・ラ。つじあやのバージョンも紹介
で、つじあやのバージョンです。
奥田民生とのデュエットで、原曲と比較するとポップス色が強く仕上がってます。
基本的なコード進行はオリジナルと同じなんですが、ポップス色が強く、ストリングスがいろいろ入ってるので、ちょっとテンションノートを加えて弾いたほうが、雰囲気が出ます。
で、コード進行とポジショニング例。
シャ・ラ・ラ つじあやのつじあやのの歌い方って、良くも悪くもすごくフラットで、派手な抑揚やビブラートをしない。
正直僕は、バンドをバックに歌っている彼女がいまいち好きじゃないんですね。ボーカルが浮いて聞こえるから。
この曲が収録されている「カバーガール」っていうアルバムは、半分は完全に弾き語り(ライブ録音?)で演奏されていて、そっちの方がシンプルで合ってる気がします。
ただこの曲はほんとに曲が良い。で、奥田民生もいい。桑田佳祐とは別の味があります。
ちなみに、地味で質素な(ごめんね)ボーカルのつじあやのですが、僕の大好きポイントがあって、それがこの曲でいうと1:32くらいの所「トラ~ディショナルなぁ~」の「なぁ~」の所。
この人、裏声に入る瞬間がめちゃ色っぽいんですねぇ。なんて言えばいいかなぁ、ココだけいきなり吐息感…。
地味だなぁと思ってた女子社員をたまたま街で見かけたら、私服の彼女は超良かった、的なやつです。まぁおっさんの独り言です。
シャ・ラ・ラ。ちょっとアレンジバージョン
さて、雑談が過ぎました。
この曲をやろうと思ったんですけど、キーが高くて無理でした。桑田圭佑と奥田民生すげぇ…。
で、キーを下げてやってみたんですけど、いまいち雰囲気が出ません。
やっぱオリジナルキーの魔力ってのはすごくて、移調するとずいぶん印象が変わるんですねぇ。
「どーせオリジナルの雰囲気出ないなら、コードもいじっちゃおう」ということで、備忘録代わりに自分でアレンジしたバージョンを載せときます。
コード進行とポジショニング例です。キーはCに変えました。
シャ・ラ・ラ 自分アレンジ版で、実際やるとこんな感じ。
参考動画 → シャ・ラ・ラ / ウクレレ弾き語り
まとめ
以上、サザンの「シャ・ラ・ラ」でした。
デュエットだからこそ表現できる良さ、ってのがこの曲にはあるんですけど、別に一人で楽しんでも良いんじゃないでしょうか。
デュエットしてくれるつじあやのみたいな女子がいたら、頑張って原曲キーで歌うんだけどなぁ…。
ではウクレレラバーの皆さん、さようなら。
うくれれのおとでは、コード紹介のネタを募集中です。リクエストがあればお気軽にメッセージください。