[ウクレレコード紹介]恋 / 星野源
ウクレレラバーの皆さんこんにちは。takaraです。
最新の音楽シーンにイマイチ乗っかれてない当ブログですが、今回は大フィーバーから3年遅れ、今更感満載の星野源「恋」です。
いやぁ、可愛かったですね。石田ゆり子。職場の先輩が間違えて「逃げ恋面白いよ」と言ってたのを思い出します。「逃げ恥」です。この曲を境に一気に認知された星野源ですが、「ヒットドラマの主題歌の人」という一時的なブームだけで終わらないのがすごい所です。
世間で大ブレイクしたアーティストって、音楽好きを口にする玄人リスナーからちょっと軽視される傾向がありますが、星野源の場合そうなってないのが特徴的です。もともと出がサケロックなせいもあってか、ライトなリスナーからB系好き玄人リスナーまで、幅広い層から高評価を受けているような気がします。
大ヒットしたがゆえに、コード譜はすでにさんざん出回っている「恋」ですが、僕も一度コード起こしてみよっかなぁ、と思ったわけです。
ウクレレで恋。コード進行とポジショニング例
知らない人の方が少ないかもしれませんが、一応原曲を確認してみましょう。
Youtube 星野源公式チャンネル→星野源 – 恋 (Official Video)
良いPVですね。振付のマネがはやるのも分かる気がします。一方演奏ですが、一言でいうと忙しい曲です。コードチェンジも速いし、テンションコード多いし、そもそもテンポが速いので難しいですね。
収録アルバムはこちら
コード進行表とポジショニング例です。原曲に合わせて練習してみてください。
こんなの素人にはキツイよなぁ…なんて思いながら、参考までに世間に出回っているコードを見てみたら、ちょーシンプルでした。ていうか簡略化しすぎ…。ユーザー目線で簡略化するのもいいんですけど、それで弾けても楽しくないんじゃないかなぁ。
いつも思いますけど、弾き語り本の良くないところですよコレは。弾けなきゃ意味ないけど、弾けてもしょぼかったらそれはそれで意味ありません。「正義なき力が無力なのと同様、力なき正義もまた無力(引用:ダイの大冒険)」みたいな事をアバン先生も言ってました。バランスは大事です。
という訳で、コードチェンジが忙しく大変な「恋」ですが、しっかりと雰囲気を楽しみたい人向けに、それなりにしっかりテンションを加えた内容でコードを起こしました。
ムリだーという人は、下の記事でコード代替して簡単にする方法を紹介してますんで、参考にしていじってみてください。
ウクレレで恋。間奏のリフをマネしてみよう
この曲やるからにはここは外せないでしょう。一人でできたらきっと楽しいですよ。やってみましょう。が…、原曲のテンポでこのメロディーとコードを同時に弾くのは至難の技です。
参考動画はこちら→恋 / 星野源 間奏のギターをウクレレで弾くやり方
正直僕、原曲のスピードでは弾けません。やり方を紹介しておくので、ゆっくりから始めて徐々に鍛錬していくもよし、開き直ってゆっくり演奏するもよしです。ゆっくり演奏する人には次の見出しで朗報があります。
ウクレレで恋。バラード調にするのもアリ
これはですねぇ、以前本人がラジオで弾き語ってたんですよ。バラード調で。それがすごく良くて、リズミカルな原曲にひけをとらなかったんですね。なんなら逆にそっちのバージョンでCD出してほしいくらいです。
Youtubeにアップされては消され、消されてはアップされを繰り返してますね。不正アップロード、ダメ絶対。「こんな感じだったかなぁ…」という演奏例を載せておきます。1番だけね。参考にしてください。
参考動画はこちら→恋 / 星野源 ウクレレ弾き語りでゆっくりバラードデモ演奏
いやーむずい。いろいろミスってますが、デモ演奏なのでご容赦ください。僕もそのうち、ちゃんとフルコーラスイケるようにしっかり練習します。ごめんなさい。
何よりこのアレンジが弾き手にとってありがたいのは、テンポをゆっくりにできることです。間奏のリフも結構余裕を持ってできるようになります。ラッキーラッキー。
まとめ
以上、星野源「恋」でした。ドラマのおかげでヒットしたイメージが強い曲ですが、それだけじゃない良さがある名曲です。それにしてもすごいのは、これ一発で全然終わらず、以降もバンバンヒットソング連発している星野源です。
「恋」はとても難しい曲ですが、その分やりがいもありますからね。間奏含めて完成したら、達成感はすごいでしょう。頑張ってチャレンジしてみてください。
うくれれのおとでは、コード紹介してほしい曲を常時募集中です。コメント欄にお気軽にメッセージください。